Home » Blog - Page 17
Banlieue 13 – Ultimatum

アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ やはり2匹目の泥鰌どじょうを釣るのは難しいってことですかな。 もちろん主役二人の体技(バルクールでしたっけ)は素晴らし … Read More

0
銀座二十四帖

銀座二十四帖 我が敬愛する川島雄三監督作品。 ということで割と期待値が高かったのがハードルを上げてしまったのかもしれない。 申し訳ないんだが、なにもかも普通に感 … Read More

0
DAZED & CONFUSED

バッド・チューニング 1976年、アメリカのどこかの町の中高生を中心としたとある1日を描いた作品。登場する車はなかなかお洒落だから第二のアメリカングラフィティと … Read More

0
BumbleBee

バンブルビー 丁度いいギミック感 このシリーズを観ては漏らす感想に「やっぱ子供向けやな…」というのがあるが、まぁ元々子供向けのアニメが原作なんだから当たり前なの … Read More

0
OPEN RANGE

ワイルド・レンジ 西部開拓時代の恋愛映画。 一目逢ったその日から恋の花咲くこともある…を地で行くが、何とももどかしい展開だ。でもアネット・ベニング演じるところの … Read More

0
A Monster Calls

怪物はささやく アートワークが特A級。 オープニング、怪物が語るお話のアニメーション、主人公やその母のペインティングに至るまで総てが秀逸。CGのクオリティも相当 … Read More

0
Terminator : Dark Fate

ターミネーター:ニュー・フェイト 話の流れはワンパターンではあるが、映像表現、迫力ともに申し分ない。 のであるが、キャメロンが権利を買い戻して正統な続編だ!とい … Read More

0
KES

ケス 瑞々しいとはこのことだろうか。 決して観ていて楽しい気持ちになる種類の作品ではないけれど、この瑞々しさはなんだ。作為性を一切感じない。 それはなぜか? 美 … Read More

0
Admission

アドミッション ─親たちの入学試験 なかなか新鮮な題材がテーマとなっている。 日本で言えば「お受験」ということになろうかと思うが、副題の「親たちの」という部分に … Read More

0
Spider-Man : Into the Spider-Verse

スパイダーマン:スパイダーバース こんな作品があるとは全くノーマークだった。 次のスパイダーマンにはかつてのスパイダーマン役が総出演するかも的なニュースを読んだ … Read More

0
LUCKY#SLEVIN

ラッキーナンバー7 約10年ぶりの再見。 細い流れは忘れているけれど、主役のジョシュ・ハートネットの目的や行動はうっすら憶えているという状態での鑑賞。 初見の時 … Read More

0
Overdrive

スクランブル お察しの通り、観ている間は楽しいが観終ると何も残らないタイプの映画。 昨日観たアメリカン・ニューシネマには起承転結がないとか文句を垂れておきながら … Read More

0
the Rose

ローズ 申し訳ないが、ちっとも感情移入ができない。 自暴自棄故の自業自得としか思えないのだ。 ジャニス・ジョプリンをモデルに描いているとの触れ込みだが、ホンマか … Read More

0
Les Diaboliques

悪魔のような女 申し訳ないが映像的な見どころはなーんもない。が、プールに沈めたハズの死体が消えているところから、グイグイ惹き込まれた。 ミステリー好きな人にとっ … Read More

0
Resident Evil : Afterlife

バイオハザードⅣ アフターライフ 究極の「何も考えずに見る映画」と言えるかもしれない。 一見、迫力満点の映像にドギモを抜かれそうになるんだけど、何かが足りないと … Read More

0
STAR WARS V / THE EMPIRE STRIKES BACK

スター・ウォーズ 5 / 帝国の逆襲 1980年の製作かぁ、とこの手の作品に付き物の感想が漏れてしまう。 天下のILMをしてもこのクオリティだったのか…と。こう … Read More

0
Joulutarina

サンタクロースになった少年 フィンランド、5つ星、77分、カリ・バーナネンというのに引っかかって再生ボタンを押した。 題名から連想する通りの当たり前な内容で、文 … Read More

0